こんにちは、看護師長の田谷です。
2025年3月某日から、当院では特定看護師が誕生しています。(実は、私です)
実習先の千葉大学医学部附属病院の皆様にはもちろん、職場の皆様のご協力やご理解を得ながら、修了証をいただくことができました。
皆様には、大変感謝しております。
修了した区分と行為
特定行為区分 | 特定行為 |
栄養に係るカテーテル管理 (末梢留置型中心静脈注射用カテーテル管理)関連 | 末梢留置型中心静脈注射用カテーテルの挿入 |
創傷管理関連 | 褥瘡又は慢性創傷の治療における 血流のない壊死組織の除去 |
創傷に対する陰圧閉鎖療法 | |
精神及び神経症状に係る 薬剤投与関連 | 抗けいれん剤の臨時の投与 |
抗精神病薬の臨時の投与 | |
抗不安薬の臨時の投与 | |
栄養及び水分管理に係る 薬剤投与関連 | 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整 |
脱水症状に対する輸液による補正 |
私は看護師長として、関わる皆様のコンフォートを目指しています。コンフォートを図るためには看護だけでなく、医学的な視点を持って適時適切に対応してくことが大変重要であると考えています。
現在、当院の院長や地域の往診医と協働しながら、特定行為を実践しております。
例えば院内の患者さんには、ベッドサイドでのPICCの挿入や創傷の壊死組織に対するデブリードマン等を、院外の患者さんには訪問看護ステーションとの同行訪問等を進めています。(同行訪問につきましては、準備でき次第、HP上でアナウンスいたします)
今後も活動を通じて、地域の皆様に貢献していきたいと考えております。
また、仲間を探しています。
すでに特定行為の研修を修了されている方のエントリーをお待ちしていますし、修了者の皆様との協働も考えています。
ご質問ご提案等がございましたら、どうぞお気軽にご連絡ください。
