当院の訪問診療は、現在25の高齢者施設と契約しています。
法人全体では、県内約80の高齢者施設と契約に至っています。(2023/1 現在)

居宅患者様の紹介も増加しており、医師のスケジュール調整などを行いながら、出来る限り積極的に受け入れ調整を行っております。

当法人は、当院をはじめ県内5つのクリニックで、県内主要都市部の多くをカバーし、当院で距離的な対応が難しい紹介患者様であっても、近隣のクリニックで対応させて頂きます。訪問診療に関しては、ご遠慮なくお声がけください。

対象患者を以下とした訪問診療(24時間/365日の対応)が主となります。
日常の健康管理から医療処置・医療機器の管理、お看取りに向けての在宅療養の対応までトータルに対応致します。難病指定・生活保護・被爆者認定などをお持ちの方も対応可能です。

訪問診療の対象患者

  • 通院するのが困難になってきた方
  • 障がいにより、通院するのが困難な方
  • 各種医療機器の対応が必要だが、ご自宅で療養を希望される方
  • ご自宅やご入居先の施設で、緩和ケアや疼痛管理などを受けたい方
  • 施設への入所により施設に訪問する主治医が必要な方
  • 最期までご自宅での療養を希望される方

定期診療

担当医が患者さんの主治医として日常診療全般を担当し、看護師とともに定期的に診療にお伺いいたします。曜日と時間を決め、毎週または隔週でお伺いすることが一般的です。診療の回数や頻度は病状やご要望に応じて調整しています。診療内容は通常の病院の外来診療と同じで、全身の診察に加え、検査・注射・点滴・処置・処方などを行います。

緊急対応

(24時間365日)

病院での入院と異なり、個人宅や施設では患者様の症状を把握し、判断することのできる医師は常駐していません。
そのため、当院で訪問診療を行っている患者さんには、24時間365日電話相談(電話再診)や緊急訪問看護、医師の緊急の往診のいずれかで対応し、必要に応じて救急搬送等の手配を行います。

看取り・終末期緩和ケア

在宅で最期を迎える事をご希望でも、適切に対応し、不安なく過ごして頂けるよう最善を尽くします。在宅酸素や在宅呼吸器、中心静脈点滴についても対応できますので、まずはご相談下さい。

対応可能な医療内容

処  方

診察の際、お薬が必要な患者さんには処方箋を発行いたします。処方箋は近隣の調剤薬局でお薬と引き換えることができます。
薬局に取りに行けない場合は、薬局から薬剤師さんに配達してもらうこともできます。その時に薬の飲み方や副作用の注意など、薬剤師さんから詳しく説明を聞くこともできます。

検  査

  • 血液検査・尿検査・便検査など
  • 超音波検査(内蔵全般、心臓、体表)
  • 心電図検査・ホルター心電図検査

一般的な外来で実施される検査については概ね訪問診療で対応可能です。
CT検査に関しては、当院にて撮影可能ですが、MRIや内視鏡など精密検査が必要な場合には、連携医療機関となります。当院の方から連携医療機関をご紹介いたします。

治  療

  • 点滴・注射
  • 予防接種
  • インスリン・自己血糖測定
  • 在宅酸素療法
  • 気管切開・人工呼吸器
  • 経管栄養法(経鼻・胃瘻・腸瘻)
  • 中心静脈栄養法(IVH、ポート)
  • 尿道留置カテーテル・膀胱瘻・腎瘻
  • 外傷や褥瘡などの形成外科的処置
  • 疼痛の管理・麻薬の管理
  • 胆道ドレナージチューブの管理(症状により対応不可の場合もあります)
  • 輸血(当院の輸血適応基準と適合する場合のみ)※1
  • 抗がん剤治療・細胞免疫療法の支援

​※1 輸血については、後方医療機関や訪問看護との連携など、条件調整が必要です。

診療開始までの流れ

ご相談

まずは通院・入院先の相談室、あるいは担当のケアマネジャーへご相談ください。そして、「高洲訪問クリニックで訪問診療を受けたい。」とお伝えしてください。相談室が無い、ケアマネジャーがお決まりでない場合は、ご本人様もしくはご家族様が、当院の医療連携室 訪問診療相談員へお電話でご相談ください。

STEP
1

情報の提供

主治医の先生に紹介状をご依頼ください。
退院前のカンファレンスが開催される場合には、担当スタッフも参加させていただく場合があります。

STEP
2

初回訪問日決定

退院日や病状、当院側の都合なども踏まえ初回訪問日を決定いたします。当院の医療連携室 訪問診療相談員が調整を行います。

STEP
3

当院は「在宅緩和ケア充実診療所」です

機能強化型の在宅療養支援診療所であり、看取りや緊急往診、麻薬使用等に十分な実績があります。
「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した研修」、又は「緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会等」を修了している常勤医師、常勤看護師を配置しております。

施設基準

  • 機能強化型の在支診・病の届出を行っていること。
  • 過去1年間の緊急往診の実績が15件以上、かつ、看取りの実績が20件以上であること。
  • 緩和ケア病棟又は在宅での1年間の看取り実績が10件以上の医療機関において、3か月以上の勤務歴がある常勤の医師がい ること。
  • 末期の悪性腫瘍等の患者であって、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに対し、患者が自ら注射によりオピオイド系鎮 痛薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績を、過去1年間に2件以上有していること、又は過去に5件以上実施した経験のある常勤の医師配置されており、適切な方法によってオピオイド系鎮痛薬を投与した実績を過去1年間に10件以上有していること。
  • 「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した研修」又は「緩和ケアの基本教育のための都道府県指 導者研修会等」を修了している常勤の医師がいること。
  • 院内等において、過去1年間の看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者に対して必要な情報提供がなされていること。